Powered by Six Apart

« カウントダウン応援サポートに参加しました!! | メイン | おはなしパレットさんによる読み聞かせ会 »

2016年10月21日 (金)

読書旬間読み聞かせ

 10月12日(水) 秋の読書旬間ということで、本の読み聞かせを行いました。

 児童は縦割り班で各教室に分かれ、担当職員による読み聞かせがスタートすると、物語に引き込まれるように聞き入っている様子でした。

Img_6303

Img_6309 

 調べたところ、読書の秋といわれる由来は「燈火親しむべし」ということばから来ているようです。これは、中国の韓愈という人の詩にあることばで、「秋になると、夜が長くなるので、燈火のもとで書物を読むのに適する」 という意味です。

 電気のない昔は、ろうそくなどの燈火のもとで本を読み、日本では、古くからこのことばが親しまれてきたそうです。

 この詩にもあるように秋は過ごしやすく、静かに読書をするのに適している時期です。是非、この季節にたくさんの本と接してほしいと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/555989/33979019

読書旬間読み聞かせを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿