月に一度、火曜日の朝の読み聞かせタイム
初めての1年生を、くまモンのパペットがお出迎え指人形での歌遊びにも 引き込まれます 谷川俊太郎さんの詩や絵本など 15分間お話の世界を楽しみました
朝のほっこりいい時間です
昼休みを楽しく過ごした後は、掃除の時間です
2年生以上は、一人で受け持ちの場所を掃除します
1年生も先生や上級生にほうきの持ち方・使い方など教えもらいながら がんばっています
3年生も委員会活動が始まり、朝から自分の仕事(今月は旗揚げ)に取り組んでいます
今年度は1~3年生が一緒に体育の学習をします
今日は初めての体育
並び方や座り方などの基本動作を教わったり、体ほぐしの運動をしたりしました
同じ時間に、5・6年生は音楽です
教えるのは、1・2年生の担任です。今年は自分の担任ではない先生と学習する教科があります
月曜日に入学した1年生
昼休みには6年生や先生と「野球して遊ぶ!」と張り切って校庭へ
2年生と鉄棒にぶら下がって遊ぶ1年生も
登校後の朝の自主的な活動(体力つくりやボランティア活動)にも興味をもって取り組んでいます
いろいろなことに興味津々のようです
3校時は、全校での図書オリエンテーション
図書室の使い方や本の借り方など、図書室の先生の話を聞きましたひととおり話を聞いたら、2年生以上は本を借りました
早速、学年の必読図書から選ぶ子も! 本を借りたら、「ゆくっこどくしょのきろく」ノートに記録します
家庭での毎月23日の親子読書や保護者による読み聞かせも含め、
今年度も読書活動をすすめ、本好きな油久っ子を育てていきます
今日から教科の授業が始まりました
1年生も教科書やノートを机の上に準備して、何が始まるのかとわくわくのようです
授業初日ということもあり、1学期の目標や係など決めたり話合ったりすることもたくさん
給食も今日から始まりです。今年から一つの部屋で全員分を配膳します。
3~6年生が準備当番
1年生も初めての給食をおいしく食べました
1・2年生が片付け当番です
みんな初めてのことがたくさんあった1日目でした
新任式で2名の先生をお迎えし
始業式では、担任の先生の発表や今日から始まる新学年の話を聞いて
入学式でかわいい3名の1年生をお迎えし
子供たちの令和7年度がスタートしました
今年も「元気いっぱい笑顔いっぱいの油久小学校」になるように、教児一緒にがんばります
今年度最後の日
修了式では、この1年でできるようになったことや自分の成長、今後の抱負などについて低・中・高学年ごとに代表児童が発表しました
教室での最後の学級活動
1年間を写真で振り返ったり
通知表をもとに、先生と3学期の学習やがんばったことを振り返ったりしました
また、転校する仲間や転・退職する先生方とのお別れの式もありました
たくさんの思い出をありがとう
離任式
今日は卒業式
6年間の最後の日、3人とも立派な姿でした
高齢者クラブの皆さんから手作りの紙花束をいただきました在校生、保護者、地域・来賓の皆様と多くの方々にお祝いいただき、油久小学校を巣立っていきました
今年度の給食や昼休みは、今日でおしまい
6年生は給食着をもう洗濯して返却したので、今日はエプロン姿
5・6年生教室の黒板には、卒業おめでとうの文字やイラストがかかれ
卒業アルバムも配られました
こうしてみんなで遊ぶ日(金曜日)も今日が最後
午後からは、全員で卒業式の式場設営をし、立派な式場ができました
あとは、24日を待つばかりです
最近のコメント