Powered by Six Apart

« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月29日 (火)

子供がお酒を飲んでいけないのは・・・

 5月28日の朝の保健タイムで,子供の飲酒について考えました。

 子供の飲酒は,なぜいけないのか,発達途上の体に体にどのような影響を与えるのか,クイズやスライドを見ながら一緒に考えました。

Img_9874

 健康委員会の児童の発案で,水を入れたコップとビールを入れたコップにカイワレの種を入れて発芽するのか実験をしました。その結果がこちら。

Img_98842  ・・・ビールでは発芽しませんでした。

 健康委員会の6人の児童は,この日に向けて,養護教諭とともに発表の準備を進めてきました。朝や昼休みの準備や練習では,いろいろなぶつかり合いもあったようです。しかし,力を合わせてすばらしい発表をすることができました。おかげで,みんなのいい勉強になりました。

 飲酒を進められたときの断り方まで学習した油久っ子たちです。これから成人を迎えるまでいろいろな誘惑があるかもしれませんが,そのときは今回学習したことを思い出してほしいと思います。

 

2018年5月24日 (木)

水泳シーズン到来!

 5月も終わりに差し掛かり,夏の日差しを感じる日も多くなってきました。夏といえば水泳!暑い中,冷たい水の中に入るのは最高に気持ちがいいものです。油久小学校では,24日にプール開きを行いました。本来は,23日の予定だったのですが,天候不良のために翌日に延期しました。この日は,とてもいい天気で,水泳をするには最高のコンディションでした。

Img_9827

 始めに学校長から,水泳学習では「安全に気をつけること」「自分で目標を決めること」の2つが大切であるとの話がありました。その後,6年生代表児童の誓いの言葉,体育担当者からの学習上の諸注意があり,いよいよプール中へ。

Img_9860

Img_9871

 久しぶりの泳ぎということもあり最初はぎこちない感じでしたが,時間が経つにつれスイスイと泳ぐ子供もいました。

 これからの授業で,昨年度よりもレベルアップした泳ぎを身に付けてほしいと思います。

2018年5月21日 (月)

社会科校外学習・春の一日遠足

 5月18日,社会科校外学習・春の一日遠足を実施しました。今年度は,初めての試みだったのですが,3・4年生の社会科校外学習を南界小学校と合同で行いました。単独で行うと複式学級のため,どうしてもどちらかの学年に偏った見学になってしまいます。しかし,合同で実施することによって分かれて学習することが可能になり,それぞれの学年に合った見学ができます。

 今回,3年生は町役場・歴史民俗資料館・図書館を,4年生は西之表の種子島清掃センターに行きました。また,1・2年生はコミュニティバスに乗って給食センターを見学しました。

<1・2年生 バスに乗って出発!>

Cimg1614

<3年生 普段見ることのできない議場を見学>

Cimg1630

<4年生 種子島清掃センターにて>

Img_0547

 実際に見学したりそこで働く方にインタビューをしたりすることで,教科書だけでは分からないことも知ることができました。お世話になった皆様,ありがとうございました。

 お昼は,太陽の里公園に集合して,みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。ある子供は,お弁当を食べながら「うまっ!やっぱりお母さんの作ったお弁当は世界一おいしい!!」とつぶやいていました。お母さんにも聞かせてあげたい一言です。保護者の皆様も,朝早くからのお弁当づくりお疲れ様でした。

Img_0555

2018年5月20日 (日)

修学旅行 最終日

 5月17日,楽しい修学旅行もいよいよ最終日です。この日の主な行程は,維新ふるさと館での見学・シアター鑑賞→鹿児島市内での自主研修です。

<維新ふるさと館にて>

Dsc07738

Dsc07739_2

Dsc07743

鹿児島市内の自主研修は,それぞれの班で行動しました。

Cimg1568

Dsc07764

Dsc07758

 ちょっと道に迷った班もあったようですが,それぞれが計画通りに研修を終え,無事にドルフィンポートに集合できました。

 その後,高速船に乗り,バスに揺られながら帰路につきました。学校では,保護者や学校職員が子供たちの帰ってくるのを今か今かと待っていました。にこにこ笑顔で降りてくるのかと思いきや,みんなずいぶん疲れ切った顔。寝起きの子供もいたようで・・・。まあ,それだけ充実していて目一杯活動したというあらわれでしょう。

<解散式の様子>

Img_9823

 お土産もたくさん買ったようですが,出発式で校長の話にあったように,家族にお土産話もたくさんできたことでしょう。

 2泊3日の修学旅行で大いに見聞を広めることができました。きっと,それぞれがこれまでにない何かを得た貴重な3日間になったと思います。このようなすばらしい体験ができたのは,家族や各校の先生を始め,宿泊や見学でお世話になった各施設の方々のおかげであることも忘れずにいてほしいと思います。

修学旅行2日目

 2日目の主な行程は,知覧特攻平和会館→知覧武家屋敷群→唐船峡そうめん流し→平川動物公園です。

<知覧特攻平和会館>

Cimg1407  悲しい戦争の歴史を知ることによって,平和の大切さを実感したことでしょう。

<知覧武家屋敷群>

Cimg1452

 涼気を感じながら,おいしいそうめんを味わった後は,平川動物公園に向かいました。

<人気のホワイトタイガーの前で「ガォ-」>

Cimg1460  

 かわいい仕草です。癒やされますねえ。

Dsc07695

 さあ,明日は修学旅行の最終日。どんなことが出来事が待っているのか楽しみです。

 

2018年5月19日 (土)

修学旅行初日

 5月15日の早朝に学校を出発した油久小・南界小の5・6年生。大きな期待感で胸を膨らませながら,バス・高速船を乗り継ぎました。初日の主な行程は,NHK鹿児島放送局→木下大サーカス→休暇村指宿です。

<NHK鹿児島放送局>

Cimg1324

 放送局を見学したり,放送体験をしたりして報道の仕事に関する理解を深めることができました。今,話題の「西郷どん」のパネルもたくさんありました。

 みんなでおいしい昼食を済ませた後は,木下大サーカスへ。目の前で繰り広げられるサーカスの大迫力に圧倒された子供も多かったようです。

 休暇村指宿では,砂蒸し体験もできました。

Dsc07594

 熱さに耐えられずすぐに出た子供もいれば,気持ちがよくて声がかかるまでじっくりと堪能した子供もいました。

 豪勢な夕食を食べた後は,南界小児童と一緒にレクリエーションをしたり,翌日の動物園でのグループ活動について話合いを行ったりしました。交流を深めることで,お互いの距離もぐっと近づいたはず。2日目の活動がますます楽しみになりました。

Dsc07621

2018年5月18日 (金)

2校合同修学旅行 いざ出発!

 5月15日,待ちに待った修学旅行の出発日。例年通り,南界小学校の5・6年生と合同で行いました。今年度の目的地は,鹿児島市・南九州市・指宿市です。

<出発式の様子>

Img_9792

早朝にも関わらず,保護者の他にも前任の校長先生まで見送りに来てくださいました。

<南界小児童が待機するバスに乗り込み,いざ出発!>

Img_9799

 楽しい思い出を山のようにつくって帰ってくることを祈りつつ,みんなで見送りました。

2018年5月16日 (水)

保護者・地域の皆様に感謝!

 12日の土曜授業の日,PTAの奉仕作業を行いました。1日がかりの作業で,午前の部はプール掃除,午後の部は剪定・草払い等の作業でした。

<午前の部 8:30~>

Img_9747 <午後の部 13:30~ 子供たちも一緒に>

P1100420

P1100423

 おかげさまで,学校がとてもきれいになりました。子供たちも整った環境の中で気持ちよく過ごすことができます。

 また油久校区のすばらしさの一つですが,奉仕作業には,毎年現在のP会員だけではなく,卒業生のP会員,そして地域の方まで重機や道具持参で参加してくださいます。今回も油久小が地域に支えられていることを実感する一日でした。

 御協力くださった皆様,本当にありがとうございました!!

油久っ子の体力・運動能力は?

 5月12日の土曜授業の日に全児童の体力・運動能力調査を行いました。昨年度は,学年によって差はありましたが,県や全国平均と比較すると,握力や立ち幅跳び,ソフトバール投げ等の記録があまりよくありませんでした。

 年間を通し,朝から体力つくりをしている油久っ子たちですが,今年はどのような結果が出るのでしょうか?改善されていることを祈りつつ,これから集計・分析を行っていきます。

Img_9764

Img_9779

Img_9786

2018年5月10日 (木)

自分の命を守るために!

 先日起きた新潟小2女児の死体遺棄事件。未来を奪われた女児の無念さ,被害者家族や関係者の心中を考えると,やり場のない悲しみと,そして犯人に対する怒りがこみあげてきます。このような事件は,2度と起きてほしくないものです。大人や子供,それぞれの立場でそのような事件を未然に防ぐために何ができるのか考え,実践していかなければなりません。

 油久小でも,5月7日に不審者対応の避難訓練を行いました。種子島警察署,中種子交番の方々と,校区の方に御協力いただき,登下校時の不審者による声かけにどう対応していくかを勉強しました。

<不審者に声をかけられたら,どう対応するのか?>

Img_9705

Img_9709

 防犯ブザーの点検と着用,複数での登下校,「いかのおすし」・・・。命を守るための大切な勉強をしました。

 子供たちの命を守るために,今後とも地域の方々の見守りや御支援もよろしくお願いします。