開会式
子供たちの種目、地域の種目 どちらも声援と大きな拍手で盛り上がります
家族競技「家族でヨーイ・ドン」
お母さん、お父さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟、妹、おじいちゃんと一緒に走る子供たち。
みんな楽しそう♪
応援披露でも、子供たちのがんばりに会場から大きな拍手をいただきました。
優勝は白組 集落対抗では、女洲集落優勝でした。
5校時は、みんなで運動会の準備です。
5・6年生はステージ下から長机を
1・2・4年生は、パイプ椅子を
一人一人ができることを、みんなで準備しました。
土曜日に保護者、地域の皆さんの協力をいただいて、会場が完成する予定です。
29日の運動会予行を行いました
「赤白対抗リレー」
「よいらーいき音頭」 当日は保護者や地域の皆さんと一緒に踊ります
「応援披露」
「一輪車リレー」どんな順で、だれがどれだけの距離を乗るのか 赤白それぞれに作戦があります
登校したら一輪車というのはいつもの風景。でも、運動会が近づいてきている分(種目に一輪車リレーがあるので) なんだか、気合いが入っているように感じます
今日も、応援団練習
給食時間は、共立女子大学の学生さんが考えた粗糖を使った献立を食べながら、学生さんが作った粗糖についての動画を見ました。新光糖業で砂糖ができるまでの工程についても紹介があり、地産地消について考えることもできました。
今日は「食育の日」で「全校給食の日」です
食育だよりでは、朝食の大切さについて伝えられました。
今日は、7月にお休みでお祝いできなかった先生と9月生まれの3人のお誕生日をお祝いして乾杯
上級生と下級生が一緒に食べるのも毎月の全校給食の日
日頃一緒に食べる機会がない先生方もお誕生日月は一緒に
昼休みは、応援団の練習
応援披露では、三部構成の応援を披露予定とのこと
応援でも運動会を盛り上げようとがんばってます お楽しみに
今日の給食は、絵本「おいもころころ」とのコラボメニュー
里芋のコロコロ揚げです。十五夜のお月見だんごもついています
運動会の全体練習があって おなかが空いている子供たち
ご飯と一緒にコロコロあげも おいしくいただきました
おなかがいっぱいになったら、次は、絵本「おいもころころ」を読んで楽しみます。
今日は土曜授業日
台風の影響でしょう しとしとと雨も降っています
今朝は、油久っくりタイム(読み聞かせ)
運動会全体練習や町音楽祭の練習などがんばった一週間の最後に
読み聞かせでちょっとゆっくり
昨日から、運動会に向けた全体練習を始めました。
今日は、入場から開会式、一輪車リレーの練習です。
一輪車での全員リレー
全員が半周~1周半を乗り、自分たちで考えた順番でリレーしていきます
今日は紅組の勝ちでしたが、本番は?
今日はPTA奉仕作業の日です。
朝から、子供たち、保護者・地域のみなさん、教職員総勢50名あまりで、除草や剪定等を行いました。
子供たちも刈った草を集めたり一輪車で運んだりと活躍。
おかげさまで、校庭の芝もさっぱり
PTAのみならず地域の皆さん、重機等を提供してくださる保護者の皆さんの御協力、子供たちのがんばりで すっきりときれいに環境が整いました。
最近のコメント