今日は6月の全校給食。
いつものように食育の日だよりの紹介と「ハッピーバースディ♪」・お誕生日乾杯。
5校時は、5・6年生算数の研究授業
子供たちの様子をじっくり観察した後は、今日の授業の課題や解決のために今後取り組んでいくことについて話し合いました。
2・3校時は、日頃複式学級で学んでいる町内6校の5・6年生が集い、
多人数・単式学習を行う交流学習(本校が会場)です。
2校時は学年ごとにレクリエーション的活動で交流
3校時は、5年生は体育、6年生は道徳の授業です。
3チーム対抗戦でバスケットボール
意見交流で、さまざまな考えにふれた道徳
閉会行事では、「いろいろな意見を聞けてよかった。」「交流できて楽しかった。」と満足した感想が聞かれました。
1・2年生は、国語。1年生は、ハイビスカスのつぼみ・花の様子を説明する文を書きました。
自分で書いた文章を読んで確かめ中。2年生は、教科書に出てくる漢字を使って文を作ります。一人でもどんどん書き進めます。
4・5・6年生は算数。
4年生は「何十÷何十」であまりのある計算の仕方、5年生は倍数と約数、6年生は分数×分数のを考えました。
前回のクラブは計画決めなどの話し合い活動でしたが、今日から計画にそって活動です。
1回目は「水球」
巻き足で浮いているわけではありませんが、ボールを追いかけて泳いだり
とび上がって、相手チームのゴールを防いだりと白熱した戦いぶりです。
今年はパリオリンピックもあります。これをきっかけに、水球への興味がたかまったりするかも?
今朝の活動は、花壇への苗の植え付けです。
学級ごとに自分たちの花壇に苗を運んだら
主事さんお手製の間隔ものさしで株間を計って
マリーゴールドやけいとう、メランポジウムなどを植え付けました。
土曜授業日 朝の読み聞かせタイム
友達のお母さんに「かあちゃん取扱説明書」を読んでもらった高学年では、「ぼくも作ろうかな。」とぽつり。担任の先生は、「先生は子供たちの取扱説明書を持っています。校長先生にもらいます。」とにやり。
1~4年生では、いじわるや人を大切にすることについて考えさせられる本
ごみばこに捨ててもいい人っているかな。
図書室前は6月の掲示。
雨の日に楽しめそうな本や校内人権月間にちなんだ本が子供たちをまっています。
朝の活動は、プール開きです。
「水泳学習が楽しみな人。」と聞かれると、全員の手があがります。
安全に気をつけて、目標にむかってがんばろうと、6年生があいさつしました。
係の先生からプールで学習する際の注意をきき、月曜日からの体育を楽しみにまっています。
3校時は認知症キッズサポーター養成講座。
認知症とは何か、認知症になるとどんなことが起こるか、認知症の人にどう接したらよいかなど学んだ後は、
ちょっと脳トレ運動
最後にクイズでまとめ
子供たちは全員オレンジリングをもらい、認知症キッズサポーターとなりました。
今週は「歯と口の健康週間」です。
今日は、1~4年生で歯科指導を行いました。
よごれをきれいにとる歯磨きの仕方や噛むことのよさを学習した後
給食は「かみかみメニュー」
黒糖を絡めた煎り大豆とドライバナナは、「パリパリボリボリ。」噛めばいい音!
3校時は、NTTドコモのスマホ・ネット安全教室です。
上学年はオンライン学習
自分の考えをまとめる時間があり、グループで話し合う時間もあり。
個人情報の取り扱いや感情の伝わり具合を含めたコミュニケーション面と
長時間使用という使いすぎ面のリスクについて考えました。
1・2年生はネットやスマホの危険な面について学びました。
最後に全員で人権擁護委員の方のお話を聞きました。
最近のコメント