Powered by Six Apart

« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月27日 (火)

“油久小の門松” 迎春の思いを馳せて!

 12月25日(日),早朝から飾りの松竹梅を集め,特製の門松をこしらえました。

2_21_2

 門松の仕様については,3段飾りなど話題に上りましたが,7日の福祭文を考慮して,県道の道路脇に立てると大勢の子どもたちが門松から学校に入れないという安全上の理由から,例年どおり内側の門柱横に設置しました。

 正月2日には,成人式を迎える卒業生が思い出のタイムカプセルを開けにやってきます。また,帰省客が学校を懐かしんで訪れることでしょう。

収穫祭に大賑わい! そして,終業式!

 12月20日(火)に1~4年生で収穫祭を行い,保護者やおじいちゃん,おばあちゃんをお招きしました。

56

78

 今年の秋に収穫した,ビオトープの棚田で育てたもち米や学校農園の安納芋を使って,餅や芋チップを作りました。石臼で初めて杵をもって餅つきをした人もいます。しょうゆ餅のほか,あんこ餅や芋餅がたくさんできました。自分たちで育てて,手作りした食べ物は殊のほかおいしくて,みんな笑顔の一時でした。

 12月22日(金),いよいよ今日で2学期が終わりです。低・中・高学年代表が,2学期に頑張ったことや思い出に残ったできごと,そして楽しみな冬休みの抱負を述べてくれました。そのあと,表彰式もありました。

109

愛のパトロール! そして,コールなかたね30周年記念演奏会への賛助出演!

 12月14日(水)17:30~冬休み中の安全確保のため,危険箇所等を点検して巡回しました。

 43
 新光製糖用水池,油久運動公園近くの池,乗浜海岸,女洲海岸,そして西之山御新田の池の危険個所や看板設置の点検を行いました。西之山では,美しいイルミネーションを見て,住民を楽しませようとする青壮年団の思いのこもった冬の風物詩に出会いました。

 12月18日(日)に催された,種子島こり~なでのコールなかたね30周年記念演奏会に,5・6年生13名が賛助出演しました。

12

 曲目は,音楽の時間に学んだ,星の世界,ラバースコンチェルト,明日という大空の3曲です。星の世界は,初めてのアカペラに挑戦。ラバースコンチェルトはリコーダーの合奏に二重奏を途中に組み込みました。明日という大空は,夢のある部分二部合唱です。ドキドキしながらも,学習成果を披露できました。

 

2011年12月13日 (火)

春の花を楽しみに,みんなで植え付けました!

 昨日から,花壇の花を植え付けています。

53

 春の花壇を彩る代表的な花として,ビオラ,ムルチコーレ,ナデシコ,ノースポールを植えました。用務員の梶屋さんが,10月から種まきして苗を育て,花壇には牛糞堆肥や化成肥料を混ぜて土づくりに精を出しました。

46

 これから,花壇や一人一鉢のサイネリアに一人一人が水やりをしながら,春を待ちます。

 学級菜園には,ブロッコリーの苗も植えました。大きく育ってくれるでしょうか。

お茶うがいを始めました。

 12月12日(月)から,お茶うがいを始めました。かぜやインフルエンザが流行しやすい時期になります。そこで,うがいの習慣化を図り,自ら予防に努める態度を育てることがねらいです。来年,2月いっぱい続けることにしています。

12

 お茶は,岩岡小校区の塩釜様にいただいたもので,細菌やウイルスの感染を防ぐ働きのあるカテキン成分の特に多いお茶であり,花粉症にも効果の期待できる「べにふうき緑茶」を使っています。ありがとうございました。

 1年生,3・4年生及び5・6年生教室前の3か所にお茶の保温ポットを設置し,2校時と掃除終了後は必ず全員がうがいをすることとし,あとは随時,積極的に行うようにしています。

2011年12月 6日 (火)

走り方のコツを学ぶ!

 12月5日(月),小学校体育活動コーディネーター派遣事業で,トライアスロンの専門講師;原田博二先生が来校し,短距離や長距離の走り方を指導してくださった。

32

 速く走るためには,腕の振り方や足の着き方,蹴り方などについてコツがあることを,子どもたちは運動を通じて理解してくれたようです。

14

 3校時1・2年,4校時3・4年,そして5校時5・6年の指導をしてくださいました。給食は,3・4年生の教室でとっていただきました。給食は久しぶりで,とてもなつかしかったそうです。

 子どもたちの日記や感想は,とても楽しい学習ができて,もっと早く走れるようになりたいという思いでいっぱいでした。派遣事業と原田先生に感謝しています。

2011年12月 1日 (木)

保健タイム“かぜの予防”

 11月28日(月),朝の保健タイムは,保健委員会の子どもたちによる寸劇から始まりました。

23

 先生役,子ども役があり,うがいのしかたが変わっていく様子を演じました。かぜを予防するために,うがいや手洗いが大切であることを劇を通じて伝え,絵や資料を使って,子どもたちみんなに理解を深めてくれました。

1

 いよいよ,かぜやインフルエンザが流行する時期に入ります。予防接種を受けた子どももいますが,手洗いうがいをしっかりできるよう呼びかけたところです。

 学校では,12月12日(月)から毎日のお茶うがいを始めることにしています。