今週は「歯と口の健康週間」です。
今日は、1~4年生で歯科指導を行いました。
よごれをきれいにとる歯磨きの仕方や噛むことのよさを学習した後
給食は「かみかみメニュー」
黒糖を絡めた煎り大豆とドライバナナは、「パリパリボリボリ。」噛めばいい音!
3校時は、NTTドコモのスマホ・ネット安全教室です。
上学年はオンライン学習
自分の考えをまとめる時間があり、グループで話し合う時間もあり。
個人情報の取り扱いや感情の伝わり具合を含めたコミュニケーション面と
長時間使用という使いすぎ面のリスクについて考えました。
1・2年生はネットやスマホの危険な面について学びました。
最後に全員で人権擁護委員の方のお話を聞きました。
朝の活動は保健集会です。
タブレットを使ってクイズ形式で 歯と口の健康や体のことについて楽しく学びました。
今日は、青空が広がり、爽やかな風が吹く中、子供たちはのんびりと昼休みをすごしていました。
午後から、1・2年生と4年生はALTの先生と外国語の学習。
1・2年生は「こんにちは。はじめまして。わたしの名前は~です。」と言って握手します。
4年生は、「わたしは、~曜日が好きです。」という表現を学習しました。
どちらも子供たちはとても楽しく活動しています。次は、7月です。
昨日も今日も雨が降っていて、外遊びができません。
子供たちはどんなふうに過ごしているかというと・・・・
図書室に本を借りにいったり、教室で折り紙やお絵かきしたり、体育館でボール遊びをしたりして楽しんでいます。明日は晴れるかな。
自主研修も終わり、鹿児島港に無事、みんな到着しました。心配された雨は、自主研修の最初だけ少し降りましたがその後は曇りの過ごしやすい天気となりました。
今日もみんな元気です。
午後からは少し降ってきた雨もあまり影響なく過ごせました。子供たちはみんな元気で、ホテルのご飯をたくさん食べました。
午前は動物園でした。雨が心配されましたが、パラッときた以外は、なんとか天気がもってくれました。
2日目の朝もみんな元気に起きて、朝食を食べました。
最近のコメント