Powered by Six Apart

2025年6月19日 (木)

大きなかぶ

「これ、なあに。」P6190998玄関のドアに、小枝のような昆虫が・・・こんな虫もいるのですね

1年生教室には、「大きなかぶ」が・・・P6191004「うんとこしょ、どっこいしょ。それでもかぶは、ぬけません。」Img_5597「とうとうかぶは、ぬけました。」

本番前に何度も音読練習をしたかいあって、はきはきすらすらと音読しながら、大きなかぶもうまくぬけました

P6191001

2025年6月18日 (水)

5・6年交流学習会

昨日(6/17)は、町内小規模校の5・6年生が星原小学校に集まっての交流学習でした

5年生は体育と算数、6年生は体育と国語です

Img_5534

Img_5541

Img_5548

Img_5557

他校の同級生と接する中で、自分を見つめる機会にもなっているといいですImg_5582

Img_557411月に2回目が計画されています

2025年6月16日 (月)

夏の花苗

今朝の「みどりの時間」に、花壇に花苗を植えました

主事さんから花の名前や植え方の説明を聞いたら

P6160979

配置を決めて、マリーゴールドやジニアを植えていきますP6160980

P6160984

P6160982

水をたっぷりかけて・・・P6160989  P6160987

道具の片付けまで自分たちでがんばりました

2025年6月14日 (土)

親子の時間たっぷりの土曜参観日

今日は土曜参観日

朝は油っ久り(読み聞かせ)タイムP6140976

P6140977

1校時は、親子人権教室

人権擁護委員の方の手品で始まり、問題提起の動画を見た後、親子で話し合いましたP6140979

P6140981

話し合ったことを発表して共有

他の家族の考えを聞くことで、なるほどと感じることがあったようですP6140983

P6140982

2校時は、毎年恒例の親子灯籠作りP6140985

P6140987

P6140990

P6140989

町よいら~いき祭りのための灯籠など、たくさん作りましたP6140992_2


2025年6月12日 (木)

校内人権月間

今月は校内人権月間です

児童代表委員会では、油久人権スローガンについて、具体的な行動目標を話し合いましたP6100955

P6100956

今月の道徳の時間には、命や思いやりに関する題材で考えますPhoto土曜日(14日)には、親子人権教室を行います

1・2年生の水泳も3回目になるとビート板で浮いたり輪くぐりをしたりと、だいぶ水に慣れてきているようです

P6120966

P6120967

2025年6月11日 (水)

おいしくできたよ

クラブ活動でべっこう飴を作りました

砂糖を溶かした水を入れてImg_4819

Img_4817

火加減の調整は大事Img_4820

途中で固まり具合をチェックしながらImg_4827  Img_4816

完成 「あま~い。」「おいしい、おいしい。」Img_4842

次回のクラブ活動は、プールでの活動です。

2025年6月10日 (火)

税金について学ぶ

5・6年生は、社会科で税金について学習しました

種子島税務署の方が今日の先生ですP6100958税金について聞かれて子供たちが答えたのは、やはり消費税でした

Img_4801ビデオを見たりクイズをしたりして、税金が何に使われているか学びましたImg_4804

日本で一年間に納められている税金は、これの何個分かとImg_48121億円のレプリカを持ってみました  

「1億円って 重い。」

生活のあちこちに税金が使われていることを知ったようです

2025年6月 9日 (月)

水泳学習始まる

今日から水泳学習が始まりました

まずは、1・2年生は、水慣れからですP6090949

「ブクブクと息を吐きながら、顔をつけてみましょう。」先生がして見せたら、次は子供たちの番です
P6090950

P6090951「怖い。」「鼻をつまんでいいですか。」「ちょっとだけならできます。」と、それぞれ挑戦ですP6090952

P6090953_2

今日が初めてでしたが、何度も練習していくうちに、ボール拾いも潜って上手にできるようになるといいですね

2025年6月 6日 (金)

ちょっと緊張したかな

今日は、町教育委員会の学校訪問

施設・設備の気になるところを見ていただく一方、授業も参観していただきましたImg_5463

5・6年生社会、1~3年生図工の授業でした

Img_5466
Img_5467

Img_5469

2025年6月 5日 (木)

いつの日にか NHKで

立ち位置や台詞を確認したらP6050939

「はい、カメラ目線! ここを見てください。」

教頭先生の熱のこもった指導を受けP6050940

では、いきま~す

「情報WAVE 見てねえ (^^)/~~~」P6050941

「はい、O・Kです」

みんなで できばえを確認して、撮影終了ですP6050942 NHKの番組 情報WAVE(じょうほうウェーブ)かごしま の中で使われるとのことですが、

いつ・どのタイミングで放映されるか 予告はないそうです

いつかなあ 毎日チェックしなくては・・・