Powered by Six Apart

2024年12月19日 (木)

12月の全校給食

学校から見える女洲の海も 白波が立っている1日でした。

Pc190450

今日は、全校給食の日Pc190452

Pc19045512月生まれのお友達と先生に、「ハッピーバースデー♪」

乾杯!Pc190454

室内で遊んでいる子が多いなか、昼休みを外で楽しむこの二人は、校庭いっぱい走り回り、寒さは感じていない様子。Pc190461

こちらは、一輪車に乗りながら風車も楽しもうという二人。風が強くて風車もよく回り、おもしろさであっという間に時間が過ぎたようです。Pc190462  Pc190460

2024年12月18日 (水)

2学期残り1週間

24日が2学期の終業式です。

2学期の授業日も残りわずかとなりました。

1・2年生は体育の時間に、縄跳び大会に向けて持久跳びや個人種目跳びの練習に取り組んでいました。Pc180430

これまでの最高は、3分20秒ほど。冬休みもおうちで練習してほしいなあ。めざすは、10分!

4年生の外国語活動では、じゃんけんゲームをしながら形や色の言い表し方を復習していました。

Pc180432

Pc180433

5・6年生の体育は、ソフトバレーボール。

お休みの友達の代わりに担任の先生が入って、体育専科・担任の大人チーム対子供たちのゲーム。

Pc180437

Pc180443

Pc180442

外は冷えてきましたが、体育館の中は、激しい攻防で熱々です。

2024年12月16日 (月)

わくわく体験

5・6年生は家庭科の調理実習で、ごはんを炊き、お味噌汁を作りました。

ご飯は火加減が大事Pc160413

味噌を溶いて入れたら完成Pc160409


Pc160414

Pc160415

にぼしを忘れたら、ただの味噌汁になるねと心配していたけれど、おいしくできましたPc160417

1・2年生は、生活科で昔の遊び体験

Pc160425

Pc160429お手玉、ビー玉、竹とんぼ、けん玉・・・

今ではなかなかしない遊びもあり、ちょっと難しけれど 楽しいね!

2024年12月14日 (土)

油っ久りタイム

今朝は、保護者による読み聞かせ

Pc140405

絵がきれいな縦型の絵本をじっとみつめて、聞き入っている子供たちImg_3124

高学年では、ちょっとこわ~いお話にドキドキPc140401

Pc140404

お母さんたちが読んでくださるお話の世界にはまった子供たちでした

その後、種子島こり~なで開かれた JAXA主催の増田宇宙通信所開設50周年記念式典に出かけ、宇宙飛行士の古川聡さんの講演を聞きました。会場の「50年後の宇宙と種子島 絵画・メッセージ展」子供たちが描いた絵が展示されていました。Img_3130

2024年12月10日 (火)

「遊んで、遊んで。」

給食のココア揚げパンをおいしく食べた後、Pc100398

Pc100396

昼休みに、1・2年生の教室から賑やかな声

何ごとかとのぞいてみるとPc100401

Pc100402

Pc100403

Pc100404

1・2年生が生活科で作ったおもちゃで遊んでいるところでした。

1年生「秋さがし」で見つけたどんぐりや落ち葉で作ったこまやお面、マラカスなどと、ゴムの力で飛び上がったり、風の力で進んだりする2年生が作った「うごくおもちゃ」が、いくつもありみんな大興奮でした。

2024年12月 9日 (月)

次は、縄跳び大会に向けて

これまでは一輪車や竹馬、駆け足という内容で取り組んでいた子供たちの朝の自主トレで 縄跳びが始まりました。

1・2年生は1回旋1跳躍Pc060384

Pc090387

5・6年生は、側振とび(サイドクロス)、つばめ(交差二重とび)、はやぶさ(あや二重跳び)など、高度な技の中で、自分が苦手なものを練習しているようです。Pc090386

「世界一周」という技ができる子もPc090385_2

1月の縄跳び大会に向けて、体育の時間でも、10分以上跳ぶ持久跳びと 一人2種目を選び、種目ごとに3分間にひっかからずにながく跳ぶ個人とびの練習をしていきます。

2024年12月 5日 (木)

全力で走りきった

校内持久走大会を行いました

子供たちは、自分の目標に向かって、全力で走りきりました

スタート前に一人ずつ目標を発表してImg_2706

低・中・高学年ごとにスタートです。Img_2715
Pc050368

Img_2797
Img_2876

Img_2927

保護者・地域の皆さんの応援が力になりました。Pc050372

帰りには、担任の先生から一人ずつ記録証を受け取りPc050380お互いのがんばりを称え合いましたPc050381

2024年12月 4日 (水)

明日は持久走大会

Pc040360

少し風はありますが、今日もきれいな青空が広がっています。

子供たちは、いつものように昼休みを楽しく過ごしています。Pc040359

Pc040355

明日は持久走大会です

体育の時間には、どの学年も最後の練習!Pc040364

Pc040351

Pc040363

Pc040352

明日は、全員が自己新記録をめざしてがんばります

2024年12月 2日 (月)

今日もみどりの時間

先週の月曜に続き、今週月曜日の朝の時間も「みどりの時間」です。

今日は、全員が一人2鉢ずつ花の苗を植えました。卒業式や入学式のために、これから、それぞれでお世話していきます。Img_2679

Img_2680

Img_2683

もちろん、先生たちも!
Pc020343

あえて小さい苗を選んで、大きく育てたい!という子もいましたPc020345

Pc020347

まずは、卒業式に向けて、大事に育てていきましょう

2024年11月29日 (金)

外はひんやりだけれど 

ここ数日は風がビュービュー。高速船の欠航が続いたり新聞が届かなかったり・・・

今日も朝から強風、時折小雨が降る天気ですが、

朝には、二重の虹が見られるといういいこともありました。
Photo

給食はお楽しみの「牛丼」Pb290362

Pb290364_2

給食センターで作られた和牛の飼育などについての資料を見聞きしながらも、口の中は牛丼でいっぱいです。Pb290363_2山盛りの牛丼をみんなおいしくいただき、満足な様子でした。生産者さん、町和牛振興会さんのおかげです。Pb290366

おなかが満たされて、昼休みはみんなで遊ぶ日。今日は、5・6年生提案の「しっぽとり」。Pb290357

Pb290358

Pb290359

Photo

体育館から出ると、外の風を気持ちいいと感じるほど、体も温まったようです。