Powered by Six Apart

2025年4月28日 (月)

事故ゼロのために

4校時は交通安全教室でした

横断の仕方についてDVDで学習した後、模擬交差点で練習ですP4280829

P4280832

1・2年生もおまわりさんに見ていただきながら、横断の練習をしました P4280834

また、自転車の点検についても話を聞きましたP4280836

いつでも、どこでも、学習したことをしっかり守って、事故ゼロでありたいものです

2025年4月24日 (木)

大きくなってたよ

朝の活動は、視力・聴力検査や体位測定です

上級生は身長が伸びていたことを喜んでいました

1年生もこれから大きくなっていきますよ!
P4240821

2年生以上は、指さしたり言葉で説明したりする方法でP42408191年生は見えた記号と同じになるようにカードを動かす方法で視力検査です

P4240823

1・2・3・5年生は、聴力検査もしましたP4240818

2025年4月23日 (水)

学校たんけん

1・2年生の生活科

学校の中にどんな部屋があって、誰がどんな仕事をしているのか調べて回っています

校長室では壁にずらりとかかった歴代校長の写真が気になったりP4230814

「校長先生、ここでお客さんとお話してますよね。」とソファーに座ってみたり__2025423放送室では、「3年生になったら放送ができる!」 委員会活動で放送をしている上級生の話をして楽しみにしている様子P4230817_2 音楽室では楽器をたたいてみたり、理科室では人体模型に驚いたり・・・

2025年4月21日 (月)

1年生を迎える会

P4210791朝の活動で、「1年生を迎える会」をしました

2年生以上の全員で内容を考え、5・6年生が進行しました。

P4210792

1年生も含め、全員が好きな物など自己紹介をしたらP4210793

手作りのしおりなど 1年生への贈り物P4210796

そして、先生たちも含め全員でレクリエーション「じゃんけん列車」を楽しみましたP4210799

P4210800

1年生が喜んでくれて、準備した上級生も満足そうでした。Img_4470

2025年4月18日 (金)

全校給食

今日は食育の日、全校給食の日です

これまでもずっとしてきている全校給食ですが、メンバーが変わっての1回目

食育だよりを読む子もP4180792

4月生まれの友達を紹介する子も 少しドキドキしたようですP4180794

「お誕生日の友達と牛乳で乾杯するんだよ。」と 初めての1年生に教えてあげて

みんなで「かんぱ~い!。」

P4180795汁物の中には星形やハート形のにんじんがあり  見つけて喜びながら、楽しくおいしくいただきました

P4180793

2025年4月17日 (木)

アサギマダラがやってきた

今朝、初めてアサギマダラが飛んでいましたP4170772_2 登校した子供たちはすぐに気付いたようです
P4170773
これから もっと増えてくると幼虫も観察できそうです

2校時

1年生 「あ」の付く言葉は何があるかなあ・・・P4170781_2

2年生は二人で音読練習中
P4170780

3年生は今日が初めてのリコーダー。「ソ・ラ・シ」の音がきれいに出せるようになりました
P4170779

6年生は学力調査のため、5年生だけで社会の授業。

「排他的経済水域」って言葉が難しいなあと・・・P4170775

2025年4月15日 (火)

朝のほっこり時間

月に一度、火曜日の朝の読み聞かせタイム

初めての1年生を、くまモンのパペットがお出迎えP4150769指人形での歌遊びにも 引き込まれます
P4150770
谷川俊太郎さんの詩や絵本など 15分間お話の世界を楽しみましたP4150772_2

Cimg6298

朝のほっこりいい時間です

2025年4月14日 (月)

掃除の時間

昼休みを楽しく過ごした後は、掃除の時間です

2年生以上は、一人で受け持ちの場所を掃除しますP4140768

P4140775

P4140774
P4140770

1年生も先生や上級生にほうきの持ち方・使い方など教えもらいながら  がんばっていますP4140772

P4140773

2025年4月11日 (金)

「学校楽しいな」

3年生も委員会活動が始まり、朝から自分の仕事(今月は旗揚げ)に取り組んでいますP4110748

今年度は1~3年生が一緒に体育の学習をします

今日は初めての体育P4110751
P4110757

並び方や座り方などの基本動作を教わったり、体ほぐしの運動をしたりしました
P4110758

同じ時間に、5・6年生は音楽ですP4110759

教えるのは、1・2年生の担任です。P4110761今年は自分の担任ではない先生と学習する教科があります

2025年4月10日 (木)

1年生のわくわくが止まらない

月曜日に入学した1年生

昼休みには6年生や先生と「野球して遊ぶ!」と張り切って校庭へ

P4090745

P4090744

2年生と鉄棒にぶら下がって遊ぶ1年生もP4090746_2

登校後の朝の自主的な活動(体力つくりやボランティア活動)にも興味をもって取り組んでいますP4090730

Image_21

いろいろなことに興味津々のようです