Powered by Six Apart

2024年11月12日 (火)

朝からほっこり いい気持ち

1校時は,中種子読み聞かせ会の皆さんとの楽しい時間でした。Pb120315大型紙芝居や物語Img_2166_2

パネルシアター「さるかに合戦」:かにやさる,うすなど登場人物が種子島の方言でしゃべりますPb120322

「あんたがたどこさ」の種子島バージョンで手遊びImg_2173

「ろっぽう」:種子島の方言での早口言葉遊びも教えていただきながら,みんなで挑戦Img_2178

お話も方言も楽しめ,気持ちもほっこり,いい時間でした。

2024年11月11日 (月)

研究授業

5校時は,今年度3回目の研究授業です
Img_2132

Img_2140

効果的な指導の工夫について話合いました。Img_2155

Img_2156

2024年11月 9日 (土)

学習発表会

今日は学習発表会です

はじめの言葉Img_1995

1・2年生は,「できるようになったこと」として,歌ったり暗唱したり,一輪車に乗ったりPhoto

Img_2036 4年生は,「鹿児島県のみりょく」として,伝統工芸品について発表しましたPhoto_2

一人ずつ調べたものについて説明
Photo_3
5・6年生は,朗読劇「やまなし」ですImg_2071

Img_2075

Img_2085

全校合唱・合奏では,昨日の町音楽祭で発表したものをImg_2096

おわりの言葉Img_2109

作品展示も含め,子供たちの学習の成果を保護者・地域の皆さんにみていただけました。Img_2064

2024年11月 8日 (金)

町音楽祭

これまで練習してきたことを精一杯発表しました。

合奏「もののけ姫より」Img_1909

リコーダーの澄んだ音と1・2年生の鍵盤ハーモニカの響きが合わさって(^^♪Img_1910

Img_1911

合唱「語り合おう」

優しい歌声を届けました♪Img_1922

Img_1925

Img_1931

閉会式児童代表の言葉は,油久小の担当。堂々と役割を果たすことができました。Img_1940

学校に帰ってから,会場に行けなかった先生たちも一緒に全員で録画したものを見て,今日こと,これまでの練習のことなどを振り返り感想を交流しましたPb080313

Pb080315

2024年11月 7日 (木)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間

今日は,昭和35年卒業の皆さんが喜寿の同窓会に併せて,母校においでくださいました。

Pb070315


Pb070314
子供たちが端末を使って学習している様子を,「(自分たちの頃と)ずいぶん変わったなあ」と

熱心に参観されました。

5校時は,地域の方と子供たちとのふれあい活動。グラウンドゴルフで盛り上がりました。Pb070328

初めてグラウンドゴルフをするという子供たち。

地域の皆さんもゲートボールが主で,グラウンドゴルフをすることはめったにないとおっしゃっていましたが,そこは,ゲートボールで磨いた腕が光っていました。

Img_1871

Pb070321

Pb070326

Pb070324

地域の方に教えていただきながらImg_1858

ゲーム後は,チームごとに感想を交流しました。
Img_1899

「とても楽しかったので,またやりたいです」と,全体の場での発言もありました。Img_1905

2024年11月 6日 (水)

今日のあんなこと・こんなこと

自由参観に来てくださいましたPb060296

Pb060297

給食時間に2階に上がると,Pb060298廊下に机を並べ て食べているではありませんか。

窓からは女洲の海も見え,広い景色を見ながらの給食はいつもと違ってまた楽しいでしょう。Pb060303

5校時。4年生は納官小学校とオンラインで道徳の授業Pb060304

隣の友達と話し合ったり 納官小学校の友達と話し合ったり

Pb060307ロイロノートのワークシートに自分の考えを書きこんだり,考えを交流したりPb060305いつもと違う授業の形態に少し緊張したとのことです。

2024年11月 5日 (火)

たぶの木の高さは?

Pb050278

算数の時間に何をしているのかと思ったら,比を使ってたぶの木の高さを求めようとしているではありませんか。

それは,知りたい!Pb050280

1mものさしとたぶの木の影をそれぞれ測って

Pb050283

比を使って計算すると

Pb050284_2 樹高 約7メートルということになりました。

算数って便利

2024年11月 1日 (金)

一人一人に

今朝の活動は「ドリルタイム」です。

各教室で計算問題を解く子供たち一人一人のつまずきに応じて支援します。
Pb010275

Pb010274

Pb010276

全教員が指導に当たるので,一人一人をじっくりみられる,小規模校のいいところです。

今日から「地域が育ぐくむ『かごしまの教育』県民週間」が始まりました。

早速,今日,参観してくださいました。Pb010277

来週も皆さんのお越しをお待ちしています。

2024年10月31日 (木)

体育館での練習

朝の活動「ゆくっ子音楽」は,体育館で町音楽祭の練習ですImg_1825合奏では,1・2年生も鍵盤ハーモニカでがんばっています

Img_1828

合唱でも全員の気持ちと声を合わせて・・・Img_1830

8日(金)の本番まで,もう少し練習します

2024年10月25日 (金)

雨の日も

最近,雨降りのことが多く,朝の体力づくりや昼休みの自由遊びが外でできません。

そんな時子供たちは,体育館で竹馬や縄跳び,一輪車を楽しんでいます。

今日の昼休みも一輪車をびゅんびゅん乗り回していました。Pa250258

Photo

4月には乗れなかった子も,今では6年生とメリーゴーランドができるほどに。Pa250263