海上保安庁(種子島署)の方を招いて、服のまま水に落ちた時の対処法を学びました。
ペットボトルを使って長い時間浮いてみよう
もし、溺れている人がいても、飛び込んではいけない。
ペットボトル、クーラーボックス、ランドセルなど、近くにある浮く物を投げ入れるということを学習しました。
3校時は、戦争体験や種子島の方言の語りべ活動をされている方を招いて、お話を聞きました。
戦時中の食糧難、原爆投下、特攻隊などの話で、二度と戦争をしていはいけないという強い想いを語られ、子供たちは、真剣に受け止めていました。
また、種子島の方言クイズでは、子供たちが初めて聞く方言もあったようです。
リレーを含め,全部で10プログラム
これまでの水泳学習をもとに,各種目で自分の予想タイムを設定して泳ぎます
小プールで
大プールを横に使って
高学年は25mや50m,100mクロール
低学年の「ながらめ拾い」
閉会式で2つの新記録と6つのペース賞が発表されました
今週は天気の良い日が続き,一気に気温が上がっています
暑さ指数の確認が欠かせません
昼休みは室内で過ごす子供たち
1~4年生は,午後からALTのダグラス先生との授業
今日は,時間を尋ねたり答えたりする活動でした
今日に延期になった「だいち4号」の打上げ。
予定時刻になり,今か今かと見ていると・・・
オレンジ色の光が見え,白煙が沸き上がったと思うと,ロケット発射場からまっすぐ空へ。
高度を上げながら弧を描いてだんだん近づいてくるだいち4号を真上に見上げながら,「うまくいったね。」と子供たち。
歩いて3分余りの場所から,宇宙センターやロケットの打ち上げが見られるなんて!
今日は,4~6年生で,担任と養護教諭とのT・Tによる性に関する指導を行いました。
4年生は変わっていく身体(二次性徴)について
5・6年生はエイズの正しい理解と偏見や差別のない生活について学習しました。
子供たちは,初めて知ったことも多かったようですが,正しく知ることで偏見や差別を防いだり,自分の身体の変化に慌てず受け止めたり自分や友達を大切にできるたりすると考えたようです。
習字をしたり カードを並べながら考えたり
タブレットで問題を解いたり
今日は,日曜参観日。
1校時は,全学級で道徳の授業参観です。
2校時は,親子人権教室。
表現の自由とインターネット上での人権侵害について親子で考えました。
3・4校時は,灯篭作り
下校前に,保護者引き取り下校の際の動きを確認して,おうちの方と一緒に下校です。
2・3校時は,移動宇宙教室です。
今回のテーマは,人工衛星。スペースセンターの出前授業です。
人工衛星のはたらきなどについてお話を聞いたり
ペーパークラフトを楽しんだりしました。
今月は人権月間です。
その取組の一つとして、委員会の皆さんの進行で、今朝は人権集会です。
油久小人権スローガン発表
みんなで楽しくエクササイズ
人権について考える
最近のコメント